三国ヶ丘駅ってこんなところ♥|堺市で不動産売買、マンション管理ならセンチュリー21エーワンホームにお任せください。

有限会社エーワンホーム監修 不動産売却・賃貸管理情報局

0722714466

営業時間:9:30~19:00、定休日:年末年始

ブログ

三国ヶ丘駅ってこんなところ♥

JR阪和線エリア

南海電気鉄道の高野線とJR西日本の阪和線が接続する交通の要衝で、乗り継ぎ客が多い。

2011年4月から南海電気鉄道は、南海商事と共同で「三国ヶ丘駅改良事業」を進めてきた。東西自由通路の整備・駅舎の橋上化、商業施設のリニューアルに加え、JR西日本の駅部分も含めた構内構造の変更などの工事が行われてきたが、2013年9月7日に東西自由通路と橋上駅舎が完成、商業施設は2014年4月16日、「N.KLASS三国ヶ丘」として一部店舗が先行開業した。同年5月29日には新たに4店舗が開業し、グランドオープンした。屋上には眺望デッキやトレインビューを設けた公園「みくにん広場」を設置している

最近新しくなった駅中には・・・

N.KLASS三国ヶ丘

日々の暮らしに何気ない豊かさを感じ、地域の魅力を再発見しコミュニティを育んでいく、「人」・「モノ」・「地域」を つなげる場所が『N.KLASS(エヌクラス)』の目指しているところです。

施設名称は南海(NANKAI)がある日常を、素敵に(NICE)暮らす(KURASU)ことと、ひとつ上のクラス(CLASS)を目指すことを表現しています。

新しい駅ナカは単にモノを売るだけではなく、地域の新しいコミュニティスペースも考えてるそうです。

  • ドトールコーヒーショップ・天牛堺書店・アンスリー
  • ミーツ・リトルマーメイド・成城石井

とスーパーマーケットから100円ショップ、bakeryと幅広く取り揃えております(^_^)

1階東口の『KLASSマルシェ』は、人気スイーツのワゴン販売や 交流・体験・文化をテーマとするワークショップの開催、地域の魅力溢れるお店の 物販展開など、さまざまな機能を持つイベントスペースです。

立ち寄ると、何かワクワクするものに出会える、そんな場所ですね☆

 

日本最大の前方後円墳

北側の反正天皇陵古墳(田出井山古墳)・南側の履中天皇陵古墳(石津ヶ丘古墳)とともに百舌鳥耳原三陵と呼ばれ、現在はその中陵・仁徳天皇陵として宮内庁が管理しています。前方部を南に向けた墳丘は、全長約486メートル、後円部径約249メートル、高さ約34.8メートル、前方部幅約307メートル、高さ約33.9メートルの規模で、3段に築成されています。左右のくびれ部に造出しがあり、三重の濠がめぐっていますが、現在の外濠は明治時代に掘り直されたものです。葺石と埴輪があり、埴輪には人物(女子頭部)や水鳥、馬、鹿、家などが出土しています。
昭和30年代と最近の調査で、造出しから須恵器の甕が出土しました。古墳が造られた年代を知る資料として、話題になっています。明治5年(1872年)には前方部で竪穴式石室に収めた長持形石棺がみつかり、刀剣・甲冑・ガラス製の壺と皿が出土しました。この時の出土品は再び埋め戻されたと言われていますが、詳細な絵図の記録があり、甲冑は金銅製の立派なものだったようです。日本最大の前方後円墳にふさわしく、周囲に陪塚と考えられる古墳が10基以上あります。仁徳天皇陵とされていますが、日本書紀などに伝えられる仁徳・履中の在位順とは逆に、履中天皇陵古墳(石津ヶ丘古墳)よりも、あとで築造されたことが、わかっています。全周2.8キロメートルの周遊路として整備されています。

日本の歴史公園100選

徳天皇陵古墳に隣接する33万㎡の緑と歴史に包まれた市のシンボルパーク。どら池、芝生広場、児童の森など自然との触れ合い空間や、博物館、茶室、日本庭園などがあり「日本の歴史公園100選」の一つです。

仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)に隣接する大仙公園は、33万㎡の緑と歴史に包まれた堺市のシンボルパークです。北入口のイチョウ並木正面にそびえる平和塔と、江戸時代のため池を改修して造られた「どら池」を中心に、芝生広場や児童の森など自然と触れ合える空間が広がり、花壇を彩る花や鳥のさえずりなどが季節を感じさせてくれます。
また、博物館、茶室、日本庭園、緑化センターなどの施設もあり、園内に点在する古墳を巡ることもできます。大仙公園の中ほどにある「どら池」周辺は、ソメイヨシノやオオシマザクラなど約400本の桜が植えられ「桜の園」といわれ、満開の時期には辺り一面が桜色のベールに包まれ、幻想的なイメージで季節の移ろいを美しく演出します。
歴史性、文化性だけではなく、資源を活かした優れた景観・環境や、公園として一体性のある大きな魅力などが評価され「日本の歴史公園100選」に選定されています。

平和塔

大仙公園の中央部に、昭和46年、堺市が建設した平和塔が見られます。第2次世界大戦で、なくなった堺の多くの戦死者や、戦没者の方々の霊をなぐさめ、ニ度と戦争の無ない、いつまでも平和な世の中であってほしいという願いをこめて建てられました。
高さは約60メートル、地上十五階建ての三角柱の建物で、堺市の市章にもあるように、摂津・河内・和泉の三つの国の国の境に栄えた町というところから三角の塔になっています。

日本庭園

日本庭園は、堺市制100周年を記念して造られた築山林泉廻遊式庭園です。平成3年に開園されました。
庭全体を中世から海外貿易の拠点として栄えた「堺」に見立てたものになっており、市民の発展と繁栄を祈る意味を庭に表し、市民の憩いの場所と文化の創造を目指して作られました

話題のふくろうカフェ♥

かわいいふくろうと戯れます♥

都会の小さなオアシス~ふくろうカフェです。

2016年よりフリータイム制導入

土日祝 12~18(LO17時) 平 日 13~18( 〃 ) 定休日 年末年始、不定休アリ

 

2017年3月アフリカワシミミズク「フラン」が新メンバーとして加入。ふくろう5種6羽になりました!