まだまだ続きま~す☆綾ノ町駅|堺市で不動産売買、マンション管理ならセンチュリー21エーワンホームにお任せください。

有限会社エーワンホーム監修 不動産売却・賃貸管理情報局

0722714466

営業時間:9:30~19:00、定休日:年末年始

ブログ

まだまだ続きま~す☆綾ノ町駅

周辺環境

単式ホーム2面が綾之町交差点を挟んで互い違いに配置されている。浜寺駅前方面ホームは綾之町東1丁の新設軌道上に、恵美須町方面ホームは錦之町東1丁の併用軌道上(大道筋の中央)に位置する。後者のホームの駅名標は駅ナンバリング設定後に更新され南海電気鉄道にもない独自のデザインになっている(デザインは大阪市営地下鉄の駅名標にかなり近い)。

昭和をかんじさせる商店街・・・綾ノ町東商店街

「綾ノ町停留場」から歩くこと1分ぐらいのところなんですが、昭和を感じさせる商店街があるんです。

中へ入ってみると、今に始まったことではありませんが、多くの店舗がシャッターが閉まっているんですよ。
いわゆるシャッター通り商店街、寂しげ感は否めませんよね。
そんな商店街ですが、カンカンと踏切の音が鳴るので見ていると、なっなんと商店街を阪堺電車が横切って走っているじゃありませんか\(◎o◎)/!

そんなに長くもない商店街なんですが、どこかノスタルジックで、昭和の時代へタイムスリップしたかのようです。
昨今の商店街では、シャッターを下ろすところが増えてきましたが、住宅街でもある地区なのでぜひ残っていってほしいですね。

町家歴史館 山口家住宅

堺は大坂夏の陣(1615年)で焼け野原となりましたが、本住宅の建築年代はその直後と考えられています。
全国的にも江戸時代前期の町家例として極めて貴重な民家で、昭和41年(1966年)に重要文化財に指定されています。
平成21年に伝統的な堺の町家暮らしを感じることのできる、魅力的な施設として整備が行われました。
市民に愛され、繰り返し訪れたくなるような施設つくりをめざし、伝統産業の紹介や季節のしつらいの展示も実施しており、観光ボランティアガイドによる案内もあります。

堺といえば・・包丁の町

100年以上求め続けた切れ味
美味しい料理を作る為には圧倒的な切れ味!が必要です。ですが、ただ切れれば良いという訳ではありません。
切れるだけなら鋭く研げば簡単に出来ます。
包丁は切れ味も大切ですが、切れ味を持続するというのがもっと大切です。實光は創業以来100年以上料理人と話合いをしながら、現在の切れ味と持続性が続く「最終刃付け」を作り上げました!
包丁はあなたの人生を変える!
實光は料理上達の近道は切れ味良い包丁に変える事だと考えています。
包丁の切れ味が良ければ、食材の味が美味しくなります。そして、美味しい料理は食べた人の笑顔を作ります。
包丁を変える事で人生自体を楽しくして頂きたいと考えています。
その為の「包丁の選び方」、「包丁のおすすめ」をサポートいたします。
何万回と繰り返した名入れ
30秒で彫り打ちます
包丁は名前を入れることによって世界に一つのオリジナル包丁になります。職人は何万回と彫っているので、下書きも無く20秒ほどで銘を打ち込みます!
名入れ包丁は贈り物にも喜ばれます!
普通のプレゼントではなく、想いも一緒にお届けする気持ちで名前を彫らせてた頂きます。
役目を終えた包丁は
供養してから鉄に戻します!
職人が魂を入れて造った包丁を今までの感謝を込めて供養しています。
また、「食べる」という行為は、生き物の命を頂いて自分の命を養っています。
その道具として包丁は使うので、生き物への感謝も込めて役目の終わった包丁を供養しています。
これからの實光
これまでは製造技術一筋に長年取り組んできた實光ですが、今後はこれまでに培った技術を、日本はもちろん、世界の人々に伝えていくことが私たちの使命だと感じています。
お客様の声、そして職人の声を聞いて、生活が楽しくなる商品を開発・提案をしていきます。