周辺環境
かつては浜寺駅前停留場間に、1944年(昭和19年)まで海道畑駅があり、阪堺電鉄(後の大阪市電阪堺線)との乗り換え駅でもあったとされてます。また、互い違いにホームがあるのも阪堺線ならではですね(#^.^#)
開業当初の建物が大正8年移設、現在の48㎡程の西駅舎が建てられました。海岸の様子が描かれた明かり取り窓のステンドグラス、小さな待ち合い空間など大正ロマンが感じられる駅舎で登録有形文化財。
浜寺公園駅から1駅北寄りの駅で、西駅舎は木造平屋建ての48㎡程の小規模な駅舎です。明治の開業当初は八角形の建物で、現在の東駅舎付近に建てられていましたが、大正8年(1919年)に駅が移設され現在の西駅舎が建てられました。
入口上方の明かり取り窓には、浜寺から淡路島にむかって海岸の様子が描かれたステンドグラスが、5枚はめこまれ駅舎の特徴となっています。また、券売機の横に2人掛け程度の小さな待ち合い空間が作られています。ここには建築当時に流行したデザインが見受けられ、大正ロマンが感じられる駅舎として登録有形文化財になっています。
キリスト教徒でない方でも一度行ってみてはいかがでしょうか???
堺聖テモテ教会は、1889年にアメリカの宣教師によって市之町で始められ、その後長く櫛屋町に存在していましたが、戦後、諏訪ノ森に移転。さらに近年、現在の礼拝堂を新しく建て直しました。日本では比較的長い歴史をもつキリスト教会です。英国国教会(英国聖公会)の流れをくむ日本聖公会に属しています。
堺 聖テモテ教会(テモテというのは、古代教会の大伝道者の名前です)は、創立117年の歴史を持つ伝統あるキリスト教会です。英国聖公会(英国国教会)の流 れをくむ日本聖公会に属するキリスト教会です。ローマカトリックとプロテスタントという大きな区別では、宗教改革の結果生まれたプロテスタントに属してい ます。ただ、初代教会からの伝統的な礼拝形式も大切にしており、定まった礼拝式文によって礼拝を献げます。
新幹線貸切・電車一両貸切・バス貸切・・・etc、、、いろいろあると思いますが
この阪堺電車も貸切電車をしてます!!!
歓送迎会、クリスマスパーティー、同窓会、ママ友の会etc…
動くパーティースペースの使い方は、あなたのアイデア次第!!
チンチン電車を借り切っての車内パーティーは、他では得がたい体験となるでしょう。車窓に映る堺のまちなみが最大の演出。飲食物の持ち込みもOKで、家族や仲間との忘れられないひとときを提供してくれることでしょう。