サブリース
マンションオーナーの方の中には、サブリース契約を結ぶかどうかで迷っている方もいるのではないでしょうか。空き室対策としては、サブリースはとても魅力的です。しかし、トラブルが多発しているのも事実です。今回の記事では、そんなサブリースを徹底解剖していきます。
最近様々なトラブルが目立つサブリースですが、実際はメリットもたくさんあります。マンションオーナーにとって最も魅力的なメリットは、空き室のリスクを回避できることです。サブリースは、全ての部屋の家賃保証を請け負ってくれます。またマンション管理に必要な様々な業務を代行してくれることも、マンション経営のみに専念したいオーナーにとってはメリットと言えるでしょう。しかし、メディアなどでメリットばかりを誇張しているサブリース会社には十分な注意が必要です。
サブリース契約をすると、オーナーが個人的に入居者を選ぶことができなくなります。なぜなら、マンションの家賃一括管理をサブリース会社に委任してしまうからです。サブリース会社は家賃滞納などのトラブルが起こらないように、十分な審査をしてから入居者を決めます。それゆえにオーナーの知人や親族であっても、個人的に入居させることは不可能です。またマンションの退去を勧告したい住民がいたとしても、最終的な決定権はサブリース会社にあります。
サブリース契約を結ぶ際には、契約内容を十分に理解し把握しておくことが重要です。サブリースによるトラブルの多くは、契約の時と話が違うことが原因になっています。特に一番の問題は、家賃収入です。30年間の家賃保証などとメディアで宣伝しているサブリース会社は、ほとんどが最初の2年間しか家賃収益が期待できません。なぜかというと、2年毎に家賃の見直しが発生するからです。そして家賃の見直しでは、大抵が値下げする傾向にあります。しかし契約書には目立たないところに家賃見直しの件が必ず掲載されていますので、オーナーは泣き寝入りするしかないのが現状です。
マンションが老朽化してしまいリフォームやリノベーションが必要になった際に、諸費用はオーナーに請求されます。なぜならサブリースの契約事項に改築や改修工事にかかる諸費用の支払いは含まれていないからです。これも、トラブルの大きな原因になっています。特に悪徳な業者の場合には、工事費を水増しする危険性もありますので、マンション管理の全てをサブリース会社に任せることはお勧めできません。定期的にマンションを回ることによって、リフォームなどが必要かどうかをしっかりと把握しておくことが大切です。
サブリース会社とうまくやって行くには契約時に疑問や不安な点を全て解消しておくことと、いつでも連絡を取りあえる環境を作っておくことが必要不可欠です。悪徳業者ばかりではなく良心的な業者もありますので、十分にリサーチした上でサブリース会社を選択することをお勧めします