JR阪和線エリア
堺市西区鳳西町3丁の閑静な住宅街に現在募集中♥
現在、戸建が建っておりますが自分自身でカスタマイズ可能です(●^o^●)
5300万のところを3720万へとprice down⇊⇊しました\(◎o◎)/!
駅近も魅力的ですが、2WAYアクセスも中々魅力的ではないでしょうか??
JR阪和線の鳳駅まで徒歩約12分!
天王寺から和歌山方面へのアクセス良好ですね♪また市内の中心地・大阪方面までも乗り換えなしで行けます!!
さらには南海本線・羽衣駅までも徒歩・約11分
こちらも難波から和歌山方面と海沿いエリアは抜群のアクセスです
秋のだんじり祭りが有名な1つです
10月に大阪堺市の鳳地区で行われるだんじり祭。だんじり=岸和田を連想するかもしれませんが、実は鳳だんじりは岸和田だんじりより歴史が古く「だんじり発祥の地」と言われております。
堺市のだんじり祭では一番多くの観客が訪れ岸和田だんじり祭の次に規模の大きい祭りです
鳳だんじりの見所は夜間時もだんじりを昼間と変わらず全力疾走させることです。だんじりは夜は提灯をだんじりにつけます。(灯入れ)これは鳳だんじり特有の習慣です。提灯の灯りと力強くたんじりが疾走する風景は一見の価値有りです!!
また現在、駅東口の周辺ではロータリーを建設中。駅前にはバスが停車可能になりさらなる飛躍的な町になること間違いなしですね(●^o^●)
千両松、白蛇の松とともに“浜寺三名松”と呼ばれた「羽衣の松」が駅名の由来といわれます(#^.^#)
羽衣駅地区は、大阪府高石市の北部に位置し、南海本線・JR羽衣線の乗換結節点であることから高石市の玄関口としての役割を担う一方、市が2013年2月に実施した住民アンケートから、道路混雑や駐車場・生活利便施設不足等の問題が明らかになったほか、当該エリアは重点整備地区に指定されていることもあり、1996年の都市計画決定以来、周辺環境の改善が求められてまいりました。
当再開発事業は、2012年の組合設立以来、「南海本線・高師浜線連続立体事業」に伴う新駅舎の整備や南海本線の高架化、「羽衣駅前地区市街地再開発事業」実施による駅前広場及び周回道路、南海羽衣駅・JR東羽衣駅間の連絡デッキ整備などの公共整備と合わせて計画されてまいりました。
上記の連絡デッキ整備により、南海羽衣駅及びJR東羽衣駅の両駅から本施設への直接アクセスを実現するなど、交通結節点としての機能を最大限活かした市街地の形成を図る予定となってます。
また連絡デッキ上には現在分譲マンションが建築中です。
2019年6月下旬ごろの完成予定ですが・・・。すでに満室。。。
人気の高さが伺えますね\(◎o◎)/!
第二阪和国道は、大阪府南部と和歌山県北部の連携を図り、時間距離を大幅に短縮するとともに、異常気象時通行規制区間の解消や関西国際空港へのアクセス向上を図ることを目的とした延長20.6kmの地域高規格道路です。
都市計画道路大阪堺線に指定されている阪神高速15号堺線の終点を起点とし、都市計画道路としては53.4 kmで、大阪府内の堺市から阪南市にかけては、大阪府道204号堺阪南線が旧道にあたる。また、阪南市自然田から和歌山県和歌山市元寺町にかけての延長20.6 km区間は1995年(平成7年)3月に地域高規格道路に指定されている。2017年4月1日に全線開通。このため、和歌山へ行くのが随分とスムーズになりました\(◎o◎)/!