高架工事のまっただ中!綺麗になりつつある高石駅☆|堺市で不動産売買、マンション管理ならセンチュリー21エーワンホームにお任せください。

有限会社エーワンホーム監修 不動産売却・賃貸管理情報局

0722714466

営業時間:9:30~19:00、定休日:年末年始

ブログ

高架工事のまっただ中!綺麗になりつつある高石駅☆

南海本線

明治34年(1901)3月に開業しました。できた当初は難波駅からの準急の終端駅となっていたみたいです☆また当時の駅名は信太森葛葉稲荷神社(和泉市葛の葉)にちなんで「くずの葉」と名付けられました。昭和16年(1941)8月に地名から「高石町」と改称し、市制施行の翌月となる昭和41年(1966)12月に「高石」と改称しました。昭和44年4月には駅の改造工事が完成し、南海線初の橋上駅舎として営業を開始。かつては駅西側の海岸地帯を中心に住宅街が形成されていましたが、泉北臨海工業地の造成による住環境の変化とも相まって、駅東側への新たな人の流れを生むようになりました。現在、高石市内の連続立体交差事業に伴う仮駅工事を推進しています。

駅・目の前の大型施設はアプラたかいし

高石駅・東口を出るとまず目をひかります!大型施設はアプラたかいしです☆

施設内は、スーパー飲食店・病院をはじめ、著名人のコンサートやオーケストラ演奏会・講演会・演劇会・展示会などできる大小のホールや会議室、最上階は高石市内最大級の図書館があります☆

風情ある神社、、高石神社

高石神社は、古くは天神の社として知られ、古い歴史があることは、「延喜式」の神名帳に高石神社として記されており、大阪湾を西に望む松林に建っています。近くには筆屋という宿屋かあって、多くの旅人かここで休息しています。その中には、有名な歌人や江戸末期の測量学者伊能忠敬もいます。
境内は琶の高師浜の風景を良く残しています。

駅の西側も盛んです

駅の西口を出ると、まず目を引くのがウエストプラザ高石!マンションと商店が入る複合施設。またその先には中小商店が多く立ち並ぶ高石駅前西商店街通り、南海高石駅西口前より府道219号線まで伸びる商店街となってます。

昔ながらのお店と今とのごうか