堺市で不動産売買、マンション管理ならセンチュリー21エーワンホームにお任せください。

有限会社エーワンホーム監修 不動産売却・賃貸管理情報局

0722714466

営業時間:9:30~19:00、定休日:年末年始

ブログ

浅香山駅ってどんなところ

南海高野線

浅香山駅は堺市堺区高須町3丁に位置する南海高野線の駅になります。南海高野線では各駅のみ停車し堺市で最北端の南海高野線の駅になります。1915年に大阪高野鉄道の我孫子前 – 堺東間に新設。島式1面2線のホームを持つ地上駅になります。1922年に会社合併により南海鉄道の駅となる。2011年にはバリアフリー化工事に伴い、エレベーターと多機能トイレの設置、ホームかさ上げ、旅客サイン類の更新がされる。

学生の町 浅香山駅

浅香山駅には最寄りの大学として堺女子短期大学があり1965年に設置された。大学の略称は堺女(さかじょ)。学校法人愛泉学園を母体とし、「愛と真実の教育、情操豊な女子教育」を建学の精神として、愛泉短期大学として開学した。最近には2010年に関西大学人間健康学部が浅香山駅に設置され関関同立の大学として知名度も上がっております。

堺市と大阪市の分岐点 大和川

奈良県桜井市の北東部、貝ヶ平山(かいがひらやま、標高822m)近辺を源流としており、上流部では初瀬川と称される。奈良盆地を西に向かって流れつつ、佐保川、曽我川、葛城川、高田川、竜田川、富雄川など盆地内の大半の河川を生駒山系の手前までに合わせる。生駒山系と葛城山系の間を抜けて、大阪平野にでると柏原市で南河内を流れてきた石川と合流してまっすぐ西へと流れ、大阪市と堺市の間で大阪湾に流れ込んでいる

浅香山つつじ祭り

旧浅香山浄水場に植えられている樹齢約80年を超えるツツジと、隣接の浅香山緑道に新しく植えたツツジの合計2500株を、延長約600mに渡り楽しんで頂けます。見ごろを迎える4月後半から5月前半には「浅香山つつじまつり」が催されます。また、大阪府が選定している大阪府内の自然名所「大阪みどりの百選」に選定されています。ツツジは、市制100周年を記念し、平成元年(1989年)4月に市民の投票をもとに決定した「市の花木」です。