空室対策 入居率向上について|堺市で不動産売買、マンション管理ならセンチュリー21エーワンホームにお任せください。

有限会社エーワンホーム監修 不動産売却・賃貸管理情報局

0722714466

営業時間:9:30~19:00、定休日:年末年始

ブログ

空室対策 入居率向上について

空室対策

現在空室にお困りのオーナー様は増加しております。異常なまでの建設ラッシュが大きな原因と考えられ、新築物件が増えたことで決まりにくくなっております。総務省が平成25年に発表したデータによりますと堺市では14%、和泉市10%、泉大津市でも14%と年々空室率は増加傾向にあります。そのためサブリースで管理会社に任せたりして家賃収入を安定させようと考えているオーナー様も増えている現状です。そこで空室率を下げるためのポイントを少しご案内させていただきます。

募集活動の見直し

まず一番に考えられるところは募集の仕方によります。個人オーナー様ですと近くの不動産会社を訪問して部屋付けをお願いするケースは多いかと思います。しかし現在の仲介会社はパソコン営業が主流になっておりますので、ネットで管理会社の空室一覧を見たり、レインズで確認するケースが多いです。そのため個人のオーナー様の物件は提示されにくくなります。今では全国各地の不動産会社が広範囲の地域を部屋付けするためになります。たとえば募集広告を不動産会社に任せてみるのも一つの手段になります。

値段の設定

家賃、初期費用の設定が非常に大事になります。理由としては借主様はネットでお部屋探しを始めるケースが増えているので検索条件として敷金礼金0物件や家賃いくらまでと限定してあらかじめ探されます。ある程度借主様で絞ったうえで見に来られますので基本的にはヒットした物件で成約されるケースが多いです。そのためネットで検索されやすくするにはどうすればいいかを考える必要があり、ご自身の物件と似た物件と比較をして条件を決めてみてもいいかもしれません。

入居者層を広げる

皆様が懸念されがちな方としまして、外国籍の方や生活保護を受給されている方、高齢者の方や、無職の方、大きく分けるとこのような方々の入居を拒むケースがあります。外国から移住してくる方は年々増加しており、国会でも就労ビザの取得をしやすくするということで、ますます増えてきます。高齢者の方に関しても高齢化社会になっている今、増えていくと予想されます。このような懸念点があり入居を拒んでしまうとさらに入居率が悪くなってしまします。そこで解決策を少しご紹介します。

外国籍の受け入れ

外国籍となりますと風習の違い、言語の壁があるため懸念されるケースがあります。解決策としては現在では外国籍専門のコールセンターがあり、費用は掛かりますが入居中のトラブルをコールセンターを通じて翻訳して対応ができます。保証会社でもこのようなサービスを付帯しているケースもあります。外国籍の受け入れをする代わりにそのようなサービスを借主負担で付帯してみてもいいかもしれません。

高齢者の受け入れ

高齢者の方を懸念される理由として孤独死のリスクを考えてだと思います。確かに孤独死は年々増加しておりますのでさらに懸念するかと思います。現在では警備会社が孤独死を防ぐサービスとしてお部屋ンセンサーをつけ、長時間出入りがない場合については駆けつけを行うなどの付帯サービスも行っております。早期で発見することができればすぐに対応できますし、最悪の場合病院で亡くなったとしても事故物件にはなりません。このようなサービスを市町村で行ったりもしておりますのでお調べしてみてもいいかもしれません。