相続について
不動産の名義変更をする際は免許登録税というのが必ずかかってきます。これについてはすべて自分自身で手続きを行なったとしても発生する費用になり、手続きの内容によって贈与税や不動産取得税、譲渡所得といった費用もかかってくる可能性があります。不動産財産によってかかってくる費用も変動してきますので、どれぐらいの価値のある物件なのかを把握する必要があります。
例えば不動産をもらうのではなく購入したとすると贈与税は免れるのではないかと考える方もいらっしゃるかもしれません。出世払いなどのお金のやり取りを売買契約書に記載していたとしても初めにそのような予定がなく、形式上でそのようなことをしていると発覚した場合は脱税行為として重加算税や延滞税などの恐れも出てきます。100円で購入したとしても実際の時価より著しく安い場合については差額を贈与してとして贈与税が発生いたします。
名義変更を行う際には、さまざまな手続きと書類が必要となり、それらの書類を準備するための費用がかかります。登録免許税と登記事項証明書は既にあげましたが、これ以外にも戸籍謄本や住民票、固定資産税評価証明書などの書類代として数千円かかることになります。併せて考えると、名義変更に必要とされる書類の費用として数千円かかり、これに加えて登録免許税がかかります。登録免許税はその土地がどれほどの価値があるかによって大きく変わりますが、数万円から数十万円ほどかかります。さらに司法書士に依頼すればさらに5万円ほどかかり、総額で数十万円はかかることになります。
不動産相続をされた場合、速やかな名義変更を行っておくとさまざまなトラブルの軽減につながります。しかし、名義変更の手続きには、さまざまな書類や手続きが必要であり、司法書士への依頼料金も含めて費用がかかります。あらかじめ、どれだけの費用・手間がかかるのか知っておくとスムーズな手続きをすることができます。