空室対策
現在では不動産会社に賃貸募集を任せているオーナー様が多い現状です。そんな中で昔からずっと募集、管理をされている個人オーナー様もいらっしゃいます。しかし新築物件が増え続けている現在で入居率を上げることは非常に厳しくなってきております。そのため募集方法の見直しが必要となります。その一つの手段として挙げられるのが専任契約になります。その後説明をさせて頂きます。
賃貸マンションの専任契約とは簡単に言うと賃貸の募集行為をすることになります。不動産会社を通じて募集広告を行なうことで不動産会社しか掲載が出来ないWEBページに掲載をし、物件のある地域以外の不動産会社にも物件が分かる状態になります。そうすることで今まで以上に多くの方に物件を紹介していただくことが出来ます。
不動産会社に任せることで家賃相場や決まりやすくなる募集の条件、リフォームのことも相談することが出来ます。不動産会社はプロとして不動産を取り扱っておりますのでアドバイスをしていただくことで多くの注意点も事前に教えてくれます。他の物件と比較をしながら似ている物件とは差別化を図ることが重要になってきます。
専任契約についてはデメリットも存在します。たとえば専任契約を任せた不動産会社が自社でしか募集をしなく、他者の不動産には部屋付けをさせないようにしたりするところもあります。そうなりますと今以上に決まりにくくなる可能性もあります。他の不動産会社からすると部屋付けが出来ないのであればと今後全く募集をしていただけなる可能性もありますので疎遠になってしまいます。そのためどのように募集をするのか明確に確認する必要があります。
個人オーナー様が契約書を作ることはほとんどなく、部屋付けをしてくれた仲介会社が契約書を作成するかと思います。そうなりますと部屋によっていろんな種類の契約書になってしまい管理、確認がしにくくなります。他にも保証会社や火災保険に関しても会社によって免責期間や内容も変わってくるためトラブルになりやすいということも考ええられます。専任で任せることでその不動産会社の契約書に統一できるだけでなく、保証会社、火災保険についても統一できる為管理がしやすくなります。そして不動産会社に内容も聞きやすくなります。