南海高野線
今回はちょっと足を延ばして河内長野駅です。
南海電鉄高野線の駅前は商業施設「ノバティながの」を始めとして暮らしに密接したスーパーマーケットや文化施設もあり駅から郊外に出るバスも充実している印象を受けました。
「ノバティながの」は河内長野駅直結のショッピングセンターです。
住民の方には季節の衣料品店はもちろんのこと、子育てセンター、消費生活センターなど公的施設、学習塾など地域密着の施設
観光客の方には観光案内所があります。
またバス路線が充実しています。
南海バス
木戸東町方面
配水池前(大阪府)方面
旭ヶ丘(河内長野市)/天野山方面
高向(大阪府)方面
三日市町駅前/南青葉台方面
金剛山ロープウェイ前方面
千代田駅前/貴望ヶ丘方面
関西空港リムジンバス 関西空港〔第2ターミナルビル〕方面
日野・滝畑コミュニティバス
日野コミュニティセンター/滝畑ダム方面
また、近鉄長野線河内長野駅と乗り換え可能です。
大阪阿部野橋方面、橿原神宮前、吉野方面に行けます。
河内長野の名刹といえば観心寺です。
大阪・奈良・和歌山の三県の境に位置し、西暦701年に修験道の開祖・役行者が開創され、後に弘法大師空海が真言宗の道場とした寺院です。
境内には弘法大師の筆頭弟子道興大師実恵の墓、南北朝の英雄楠木正成の墓、第九十七代後村上天皇の御陵などがあり、また関西花の寺二十五番霊場、仏塔古寺十三番霊場、新西国客番霊場、神仏霊場大阪十五番にも数えられています。
国宝は3点、重要文化財は35点所有されています。
また、本堂は大阪で本堂としては一番古い木造建築となっています。
また、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の為、納経所での対応時間と閉門時間が変更されています。訪問される際はご確認のほどお願いいたします。
閉門時間:16時
納経所:10時~16時
アクセス:南海バスで12分。「観心寺」すぐ
大阪府と奈良県の県境には金剛・生駒連合の金剛山地が南北を縦走しています。
金剛山は標高1125mと大阪で一番高い山で、四季それぞれ、自然の美しい風物と変化に富んだ登山コースで多くの登山愛好家に人気があります。
日頃の運動不足解消のため…と気軽にお出かけというわけではありませんが現在の金剛山は緑も多く頂上は約17度と蒸し暑くなり始めた時期にはとても快適な気温でした。
(5月下旬時点)
アクセス:
南海バス [411]小深線
日東町経由金剛山ロープウェイ行で28分
金剛登山口下車
駅周辺の情報(河内長野市本町)小中学校、幼稚園、保育園などの情報です。
保育園 私立聖愛保育園
幼稚園 錦渓幼稚園
小学校 長野小学校
中学校 長野中学校
総合病院 沢田病院 寺本記念病院
スーパーマーケット サンプラザ、イズミヤ、ジャパン、関西スーパーなどあります。