JR阪和線エリア
JR阪和線と南海電鉄高野線は交差する三国ヶ丘駅。
「三国ヶ丘」の由来は何だろうと調べて見ましたら
三国ヶ丘の場所が旧国名の
「河内国」・「摂津国」・「和泉国」の3つの国の境界線が接しているからだそうです。
そんな三国ヶ丘ですがエキナカ施設などを再開発してその表情を変化させているようです。
JR阪和線の中ではもっとも1日の平均乗降客数が多い駅です。
南海電鉄の中では 同社の100駅ある中では難波駅、新今宮駅、天下茶屋駅、堺東駅に次いで第5位になっています。
2011年4月から南海電気鉄道は、南海商事と共同で「三国ヶ丘駅改良事業」を進めてきており、東西自由通路の整備・駅舎の橋上化、商業施設のリニューアルに加え、JR西日本の駅部分も含めた構内構造の変更などの工事が行われてきました。
2013年9月7日に東西自由通路と橋上駅舎が完成、商業施設は2014年4月16日、「N.KLASS三国ヶ丘」として一部店舗が先行開業しました。
同年5月29日には新たに4店舗が開業し、グランドオープンしました。
屋上には眺望デッキやトレインビューを設けた公園「みくにん広場」を設置しています。
国内最大の前方後円墳「仁徳陵古墳」は駅の西側に位置しています。
墳丘の全長が約486メートル、前方部の幅が約305メートルあります。
エジプト・クフ王のピラミッドと、中国・秦の始皇帝陵とともに世界三大陵墓と呼ばれています。
同古墳の南側には「大仙公園」が広がり、園内には平和の塔をはじめ、都市緑化センターや日本庭園、堺市博物館など様々な施設があります。
駅ナカ施設としてはN.KLASS三国ヶ丘があります。
テナントには
ミーツ
アンスリー
成城石井
リトルマーメイド
ドトールコーヒーショップ
が入っています。
東出口にはロータリーにはバス停とタクシー乗り場があります。
(学校)
堺市立堺高等学校
清恵会第二医療専門学院
(郵便局、金融機関)
堺向陵中町郵便局
大阪信用金庫 三国ヶ丘支店
(店舗、飲食店)
湯川家具 堺本店
三国ヶ丘FUZZ
はや 総本店
西出口にはロータリーにはタクシー乗り場のみがあります。
バス停は国道310号(さんとお線)沿いにあります。
(名所、旧跡)
大仙陵古墳(仁徳天皇陵)
(公的機関)
堺市上下水道局
(教育機関)
清恵会医療専門学院
(商業施設)
コーナン三国ヶ丘、ショッピングセンター コーナン 堺三国ヶ丘店
ジョーシン 三国ヶ丘店
ヒマラヤスポーツ 堺三国ヶ丘店
セリア 三国ヶ丘店
キリン堂 三国ヶ丘店