南海本線
南海電鉄北助松駅は泉大津市内の南海電鉄の停車駅の中で高架化工事の構想内に入っていますが最後の地上駅になります。
昭和32年開業した駅で助松団地の誘致に伴い設置されました。
駅の北側を横断する道路は「市道助松千原線」と呼称されていて、沿道に北助松商店街があります。
歴史的には「布引の道」とも言われているが、これは聖神社の神様(信太大明神)が上陸した助松浜から信太郷まで移動した際に布を引いたという伝説にちなんでいます。
この道路がおおむね泉大津市と高石市の境界になっており、同商店街も両市にまたがっています。
助松神社は駅西側のすぐ近くにあります。
御祭神は、天満天神=菅原道真公です。
10月の祭りの季節はだんじりが宮参り曳航をしたり11月には七五三参りが行われたりといたって普通の神社のように思われますがこの神社の特徴は鶏が放し飼いされていることです。
東天紅(鶏の一種)を飼われており展示もされています。
境内を数匹が闊歩している姿はユニークです。
一度覗いてみてもいいですね。
公立中学校は
泉大津市立小津中学校
高等学校は公立私立で四校あります。
大阪府立高石高等学校
大阪府立信太高等学校
大阪府立和泉総合高等学校
清風南海中学校・高等学校
また、その他各種学校として
南海福祉専門学校
高石自動車スクール
があります。
駅東側には
北助松商店街
があり、コンビニエンスストア、ドラッグストア、スーパーマーケットがあります。
◆スーパーマーケット
デイリーカナートイズミヤ北助松店
スーパー玉出泉大津店
業務スーパー高石綾園店
◆ドラッグストア
キリン堂北助松店
サンドラッグ綾園店