上野芝駅について|堺市で不動産売買、マンション管理ならセンチュリー21エーワンホームにお任せください。

有限会社エーワンホーム監修 不動産売却・賃貸管理情報局

0722714466

営業時間:9:30~19:00、定休日:年末年始

ブログ

上野芝駅について

JR阪和線エリア

JR阪和線の各駅停車駅の上野芝駅ですが閑静な住宅街の印象があります。

庭の広いお宅が多い中、賃貸住宅もぽつぽつとある上野芝駅を見てみましょう。

 

駅周辺の特徴

百舌鳥古墳群の南端のエリアに属し、百済川を隔てた両岸の二つの丘に古墳エリアがあります。
そのエリアは阪和電気鉄道(現在の阪和線)開通後は住宅地として開発されてきました。
駅の西側のエリアは霞ヶ丘、百済川の南側のエリアは向ヶ丘と呼ばれる住宅地となっています。

百舌鳥古墳群

百舌鳥古墳群が近辺にはあり近年世界遺産に指定されました。

履中天皇陵(上石津ミサンザイ古墳)
いたすけ古墳
文珠塚古墳
乳の岡古墳
などがありますが中でもいたすけ古墳については住宅開発で取り壊されそうになった時に住民による保存運動が起きました。

昭和30年(1955年)9月、私有地であったため土砂の採集と住宅造成のため破壊されることになった。自治体の資金難により買い取りが難しく、市民運動が発足して保存されました。
その際、後円部から出土した衝角付冑の埴輪は、現在、堺市の文化財保護のシンボルマークになっています。

保護の結果、緑と水場が残されて、タヌキの住処になっています。

学校、教育機関

私立の賢明学院が近くにあります。
賢明学院幼稚園・小学校・中学校・高等学校(写真左)
公立小、中学校は
堺市立上野芝小学校、堺市立上野芝中学校
支援学校など
大阪府立堺支援学校
大阪府立堺聴覚支援学校
堺市立百舌鳥支援学校
堺市立北こどもリハビリテーションセンター