空室対策
賃貸住宅を探す際に条件や設備が整ったお部屋を探す方も多いと思います。
そんな方は分譲マンションを借りるいわゆる分譲貸しの物件を検討のうちの一つとされてはいかがでしょうか。
分譲貸しのメリット、デメリットを探ってみましょう
分譲賃貸のメリットとしては建物自体の住人の方がずっと住み続けるという前提で建設された建物なので構造自体がしっかりしています。
また、住居の設備も賃貸用のものより豪華なものが多いです。
たとえば、キッチンの扉の造りや洗面台もプラスアルファの装飾性があります。
また、住人の方も長く住み続けようという考えの方がほとんどですので共用部分のマナーが良いという事が挙げられます。
デメリットとしてまず挙げられるのはは住む期間が限られているという事です。
分譲マンションを貸し出す貸主の方が転勤中に一時的に所有しているお部屋を貸すという形態が多いため期間限定の賃貸借という事になります。
他にあるとすればマンションの規約と貸主さんのルールが異なる場合があるという事です。
例えばの話ですが入居予定のマンションの規約上ペットの飼育はOKというマンションがあったとします。
規約上はペットOKでも貸主さんがペットNGの場合だと周りの住人がペットを飼えるのに自分だけペットを飼うことができないということもありうるわけです。
分譲賃貸では賃貸借契約の際のルールについて細かく取り決めておく必要があります。
上記のように分譲賃貸の場合は細かい規約を貸主と借主で決めなくてはならず後々のトラブルの原因となることもありうるかもしれません。
そのようなことが起きないように貸主、借主になりうる方は不動産仲介業者を活用することをお考え下さい。