学文路駅で桜はいかがですか|堺市で不動産売買、マンション管理ならセンチュリー21エーワンホームにお任せください。

有限会社エーワンホーム監修 不動産売却・賃貸管理情報局

0722714466

営業時間:9:30~19:00、定休日:年末年始

ブログ

学文路駅で桜はいかがですか

南海高野線

学文路駅は南海鉄道が高野大師鉄道と大阪高野鉄道を合併した2年後、大正13年(1924)11月に開業しました。

駅名は旧学文路村にちなんで付けられました。旧学文路村は高野詣りの宿場町として栄えました。
学問の神様・菅原道真公が祀られている学文路天満宮の最寄り駅で、難読駅名としても有名です。

学文路駅の入場券

学文路駅の入場券は昭和50年(1975)に「学問(文)の路に入るお守り」としてPRしたところ人気を博し、昭和55年(1980)から受験シーズンに5枚セットで発売されました。

「ご枚入り」「入場券」「学文路」の頭文字をつなぐと「ご入学」になることから、合格祈願の縁起物として好評ということです。

学文路天満宮

学文路天満宮は学問の神様・菅原道真公が祀られています。

受験シーズンになると入学祈願にたくさんの参拝者が訪れます。

駅から国道370号線の平坦な道を紀伊清水駅方面へ歩き、大きな案内板を目印に柿畑の間を通って山手へ。山あいの静けさの中にたたずむ天満宮は、学力向上のほか、災害よけや厄除・良縁をさずける神としても知られています。

受験生の方は合格祈願、夢をかなえた方はお礼参りにいかがですか。

【住所】 和歌山県橋本市南馬場821 【TEL】 0736-32-5582

学文路~九度山間 で桜ライトアップ 実施されます!!

南海電気鉄道が、学文路~九度山間の桜のライトアップを実施します。
実施期間は、2022年3月25日(金)~4月7日(木)の各日18:00頃~22:00頃。
桜並木エリアに、ウッドデッキスペースが設置されます。

3月29日(火)、4月2日(土)、3日(日)は、観光列車「天空」の臨時運転が実施されます。

運転区間は、
3月29日:橋本(18:24発)~高野下(18:43着)、高野下(18:54発)~橋本(19:14着)の往復
4月2日、3日:橋本(18:35発)~高野下(18:52着)、高野下(18:58発)~橋本(19:24着)の往復

乗車券のみで乗車可です。

この時期限定のイベント、楽しみですね。