その他
堺東駅は南海高野線の駅の一つで特急泉北ライナー以外の全ての列車が止まります。
西側正面に商店街、斜め向かいに市役所や裁判所など官庁街が隣接する堺市の代表的な玄関口の一つです。
2021年4月に堺東駅と連結した商業施設「ジョルノ」がオープンしました。
商業施設の上部高層階にはマンション「プラウドタワー堺東」が建設されました。
かつてこの場所には核テナントとダイエーとしたジョルノビルがありましたが2016年に閉店となりビルの建て替えと共に駅前の再開発が動き出したものです。
テナント内のショッピングモールでは、ファッションのお店はもちろんのこと、ファストフードなど飲食店街、また、カルチャーセンターや公共施設も入居しています。
さらなる街づくり、地域のづくりの発展、堺東の新しい買い物拠点、地域に根差したショッピングセンターを目指しています。
線香といえば京都や奈良のイメージが強いですが堺の線香は有名で戦前は国内生産量の60%を占めていた時期もありました。
16世紀の終わりごろ堺の商人が韓国に渡り、線香を発見しました。
当時の堺は国内有数の貿易港で原料の香木が東南アジアから集まりやすかったことや京都、奈良に次いで寺院が多く、このような要素が線香の発展に寄与したものと思われます。
近頃は商品の開発により仏事の線香とインテリアの一部としてのお香の垣根が低くなっていて私たちにも親しみやすいコーヒー、ラベンダーの香りなどが開発されています。
奥野晴明堂
大阪府堺市堺区市之町東6-2-15
南海高野線堺東駅徒歩10分
妖怪「アマビエ」に因んで疫病退散祈願、「疫病退散香」「悪霊退散香」「病魔退散香」の三種が発売中とのことでコロナの時勢にピッタリなので一度試してみられてはいかがでしょうか。
伝統ある産業の次は現代的なもの、堺市では自転車ですね。
自転車メーカーシマノの「シマノ自転車博物館」。
子どもから大人まで、身近な移動の道具である自転車。 そんな自転車の誕生から現代までの歴史、誰もが安全で快適に乗るための緻密なテクノロジー、これからの私たちの生活をいい循環へと導いてくれる乗り物であることを、迫力ある大空間でお楽しみいただけます。
(HPより)
1Fミュージアムプラザでは
個性豊かな自転車や堺市と自転車の関り、また自転車の歴史をたどる映像「自転車の誕生とあゆみ」を上映しています。
[開館時間] 午前10:00~午後4:30(入館は午後4:00 まで)
[休館日] 月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土、日の場合は開館)、年末年始
〒590-0073 大阪府堺市堺区南向陽町2-2-1
代表:072-221-3196